2023.07.22
岐阜県岐阜市A様邸 シーリング工事~2日目~
昨日も、前日の続きのシーリング撤去工事を進めて行きます。
新設のシーリングが既存外装材に密着するように、コツコツと撤去を続けていきます。
既にゴミ袋が6個・・・半分も撤去できてないので倍以上ゴミが出ますね。
塗装工事は一度塗装してしまえば、次の施工まで日がかなり開きます。そのためにも今現在出来る施工内容を最大限に発揮できるように考えてお見積り・施工内容を考えないといけないと思います。
2022.02.08
岐阜県羽島市S様邸 雨戸 塗装
雨戸塗装の上塗りを施工しました。
塗装が完了した時はテカテカ光っていますが
乾燥するとマットな感じになります。
三分艶までしか設定が無いため艶消しとは違いますが、限りなく艶消しに見えるように出来ます。
塗料によっては、艶の調整が出来る出来ないがあるため、現地調査の際にツヤはどうされたいのかお伝えするとお見積書に反映されますので、何でも意見をぶつけてみて下さい。
2023.04.03
岐阜県本巣市Y様邸 屋根塗装工事
かなりの急勾配ですが、コツコツと進めております。
下塗り・ガンコシーラーマイルド施工します。
上の方では流石にカメラを出して撮影するほどの余裕が無いため、下の方に来てから撮影しております。
下塗りの2回目です。色が半分から上の部分は濃く見えると思います。
色が濃くなることにより、吸い込みが抑えられ次の工程に進める段階だと言えます。
反対側の屋根は足場ジャッキを持ち上げてその部分だけ先行で仕上げまで進めないといけないため、同じ用に下塗りを2回施工してあります。
あからさまに、周りとは違う色に変化しております。下塗りをここまで施工するのが大切ですので、しっかり施工したいものです。
2022.02.17
岐阜県岐阜市I様邸 補修後 屋根塗装
外壁のクラック補修を行いました。
クラックの中に何か見えると思うのですが、エポキシ樹脂を注入した後です。エポキシ樹脂はクラックの補修材として広く使われているものでコンクリートの橋桁にも使われております。
エポキシ樹脂を注入する事によりヒビ割れを埋めるのは勿論の事、エポキシ樹脂と周りをくっつける事で一つの物に戻しております。
弊社では、一級樹脂接着注入施工技能士(国家資格)を保有しており補修工事もお任せください。
その後、屋根が乾燥したので下塗り・ガンコシーラーマイルドの1回目を施工します。
施工直後は濡れているように見えても乾くと若干黄色く見える程度になります。
これでは、下塗りが完了してないので後日、下塗りを再度行います。
下塗りを妥協せずに行う事により、上塗り塗料の性能が発揮できるようにします。