2023.03.28
岐阜県本巣市T様邸 外壁 下塗り・中塗り
外壁の下塗りから始めていきます。
前日までに刷毛でしか施工出来ない部分は施工してあるので、ローラーでひたすら施工します。
午前中だけで、全ての下塗りが完了したので最初に触った部分から中塗りを施工します。
その後、時間があったので色変えになる部分を中塗り施工をします。
面積が多い方から仕上げて、色変えの方は後になるのですが時間の関係で先に施工しました。
臨機応変に対応しないといけないため、その時その時の現状を理解するのが大切になります。
明日は、中塗りを全てに施工出来ますので仕上がりイメージも湧いてくるかと思います。
2021.12.23
岐阜県岐阜市 K様邸 補修塗装
建物の柱の一部が錆びてしまっており補修塗装をご依頼されました。
お水が堰き止められてしまう部分の用でこの場所だけ傷みが激しかったです。
ケレン作業をして錆止め・スーパーザウルスを塗布しました。
2021.03.02
岐阜県揖斐郡S様邸 高圧洗浄
本日は、雨の中屋根の高圧洗浄を行いました。
雨の降り方も激しく屋根勾配もかなりの角度でしたのでいつも以上に神経を尖らせて事故の無いように行いました。
板金屋根ですので、ケレンを行った後に高圧洗浄をする事が多いのですが今回は剥がれが多く散見出来ましたので高圧洗浄を行い、最初にある程度剥がれを洗い流してから行う事に決めました。
この様に、塗装を行うと言う同じ作業内容だとしても物件毎にどの様に施工したらベストになるのかを考えて工程を組んでおります。
仕上がりが同じに見えても実は、道のりが違うのが塗装工事だと思っております。
2021.10.02
岐阜県岐阜市N様邸 各部塗装工事
昨日、軒天に下塗りを施工しておりますので中塗り・上塗りと進めて行きます。
目地になっている部分は刷毛で施工し残りの部分はローラーにて塗り広げていきます。
その後、乾燥時間を4時間以上開けて上塗りを致しました。
上塗りの際も中塗りと同じ用に施工します。
乾燥して無い時は色などが若干違って見えるため塗忘れ防止になっております。
屋根の上塗りも行いました。
非常に分かり難いですが、中塗りの写真と比べると色の濃さ・光り方に違いがあるのが分かります。
結構な時間になってしまったので、外壁の下塗りできる範囲で下塗りを行いました。
破風・鼻隠しと呼ばれる部分なのですが、弊社では必ず下塗りから施工しております。
樋よりも上の部分は正直、見える事は無い部分ですが見えないから施工しないのは可笑しいと思っておりますので、必ず下塗りから施工します。
少しでも付着力・長持ちするように心がけております。