2023.03.05
岐阜県瑞穂市Y様邸 外壁 中塗り・上塗り
今回も2日まとめての更新です。
軒天と外壁の境が綺麗に見えるようにマスキングテープでライン出しをしてから、中塗りを施工します。
フリーハンドでしか施工出来ない場合は、フリーハンドですがテープが貼れるようであれば貼った方が良い気がします。
次の日に上塗りを施工します。
薄い色は分かりにくいですが、中塗りと上塗りでは肌感が違うため、途中で材料を作りに行っても戻ってきたら分かります。
濃い色の場合は、乾く際に色登りと言って濃くなるため、目で見て差が激しいため間違える事は無いです。
下塗りがキチンと施工してあると、中塗り・上塗りを施工した際に「おー良い感じ」だと口ずさんでしまう時があります。
納得できる仕上がりになると嬉しい物ですね。
2024.04.01
塗料が付いてしまうとダメな部分にひたすら養生をしていきます
養生とは、塗装作業中に塗料が飛散してしまい、塗料が付いてはいけない場所を保護するための準備作業で、塗装終了後の美観はもちろん、清掃の手間を省く上でも非常に大切です。
今回の、屋根材アスファルトシングルは塗料が付着すると除去が非常に困難な材質です。
そのため、塗料の飛散を防ぐために、建物や周囲の環境をしっかりと養生し、アスファルトシングルの部分には特に気を付けて、風で飛ばされないような工夫をして養生材を設置しました。
また進行に合わせて、破風、鼻隠し、軒裏などに「アレスダイナミックシーラーマイルド」を使用して下塗りをしました
アレスダイナミックシーラーマイルドは高い浸透力を持ち、特殊な無機下地にもしっかりと付着します。
このような養生や下塗りの工程は、次の日に効率良く作業を再開できるように、また最終的な仕上がりの美しさを保つために、細心の注意を払って行っております。
これらの丁寧な工程を経ることで、家全体の価値を高め、長く快適に過ごすことができます。
2023.03.13
岐阜県瑞穂市Y様邸 完工
昨日、足場の解体が完了して足場下に落ちているゴミなどの確認と清掃を行いました。
ビフォー
アフター
スーパーセランフレックスにて施工させて頂きました。
同じサイディング外壁でも色を塗り分ける事によって違ったように見えるのが、良い感じです。
他の部分はまとまるように、上下を同じ色・オータムブラウンで挟み込んで、色が景色に突き抜けてしまわないようにしました。
服装で言うと、帽子・靴みたいなところでしょうか。
細かな作業などもあり、楽しく施工出来ました。何とかするかと考えるのが好きです。
最初にお伺いさせて頂いてから、大分待って頂き完成しました。
ありがとうございました。
2023.02.09
岐阜県瑞穂市F様邸 壁 軒天 中塗り
昨日までに、下塗りが完了していたので中塗り・スーパーセランフレックスを施工していきます。
刷毛で、奥まで施工して塗装漏れが無いように確認しながら進めて行きます。
その後ローラーで施工していきます。
ローラーでガシガシぶつければ施工出来そうですが、より確実な方法を選択したいため、この様な施工手順をしております。
樋つかみ周辺も刷毛で施工して広い面はローラーで塗り広げます。
サイディングは凹凸があるので施工する際に施工出来てない部分が出ない用に、縦・横・縦と動かして施工します。
一番下の画像は、中心から右側が中塗りで左側は下塗りの状態なのですが、分かりませんね。
実際の建物を見ると一目で分かるのですが・・・画像だと難しいです。
次は中塗りの続きと上塗りを始めていきたいと思います。