2023.03.11
岐阜県本巣市T様邸 屋根 下塗り2回目
本日も、昨日と同じように刷毛で溝の下塗り・サーモテックシーラーの2回目を施工します。
右側と左側で表面の感じが大分違うのが分かるかと思います。
右側が下塗り1回目で左側が2回目です。
色付きのシーラーを使用すると、顔料が表面に残って塗装できてしまっていると錯覚してしまうのですが、吸い込みが止まるように施工するには2回目が必須です。
遮熱塗料の場合、下塗りが色付きシーラーしかないため、施工する会社さんがどの様な考えで仕様を組んで施工しているのかが大切です。
説明を聞いても分からないかもしれませんが、どちらが表面が滑らかに施工出来ているか写真で判断できます。
どんどん、表面の状態が良くなってくると「良いね」ってなります。
これで、広い面を後2回下塗りをして中塗り・上塗りに移行できそうです。
先はまだまだ長いですが、屋根と言う見えない部分でも全力で塗料の性能が発揮できるように施工していきます。
2021.10.21
岐阜県岐阜市T様邸 養生
本日で養生作業も完了致しました。
一日半かけて完了です。
養生する際に、お客様には基本的に全ての窓をガチガチに蓋をさせて下さいとお願いしております。
風が強かったりして、飛散してしまう事を考えると出来れば空きが無いように行いたいです。
床がコンクリートの場合はシートを貼り付けて、砂利の場合はシートを並べてと分けて施工します。
窓の養生・カーポートの骨組みの養生も風の向きなどに気を付けてどこまで行うのか決めております。
空気の入れ替えがまともに出来なくなるため、非常に暮らしにくくは成りますがお客様のご協力があってこそ良い仕事になるため、出来るだけ養生をさせて頂くと助かります。
2022.03.09
岐阜県岐阜市 店舗 柱塗装
昨日、中塗りまで完了していたので上塗りを行いました。
狭い部分でも、手が入れば工夫して施工します。
2021.04.11
岐阜県岐阜市M様邸 ベランダ防水工事
忙しい日々が続いていて更新が滞ってしまいました。
ベランダ防水工事を行いました。
室外機を馬と呼ばれる台座で持ち上げ、下塗り・OP-55Fを塗布しウレアックスHGを2回施工しました。
TOPコートが剥げてしまっている部分も綺麗に仕上がりました。
馬を取り外して足の部分を仕上げて完成です。