2023.02.22
岐阜県瑞穂市Y様邸 下地処理 下塗り
今日も、下地処理から始めていきます。
鉄部・樋はとにかくケレン作業でゴシゴシが基本です。
仕上がってしまえば分からなくなってしまう作業ですが、付着力を増やすためにも大切な施工内容です。
その後、清掃して下塗り・アレスダイナミックプライマーを施工していきます。
屋根板金の釘が出てこないように釘頭にシーリングを施工してあります。
ほんの少しの心遣いでより良い方に向けて施工出来るのは楽しい限りですね。少しでも良い仕上がりを!!
細かな部分の刷毛を取りローラーで施工していきます。
2回目の下塗りですが、1回目と比べて吸い込み具合が違うので塗装していてもこんなにも違うのかと実感できる部分です。
上塗りの塗料の性能が発揮できるように施工するのが本来の塗装工事だと思います。
2023.02.21
岐阜県瑞穂市Y様邸 屋根下地処理
外壁の方では、シーリング工事真っただ中のため屋根から施工しております。
シーリング工事が無くても、屋根からの施工なんですけどね・・・お風呂に入るのと同じで上から順番に施工していきます。
板金部分をゴシゴシと細かな傷を付けるケレン作業をします。
その後、出ている釘を金づちでトントンと叩いて戻してあげます。
軒先の唐草にも下塗り・アレスダイナミックプライマーを施工します。
棟板金に下塗り・アレスダイナミックプライマーを施工してから、下塗り・ガンコシーラーマイルドを塗布していきます。
板金部分と屋根材の下塗りは違っており、分けなければいけないため出来る限り板金部分の下塗りが屋根材に付かないように施工します。
適性が無いわけでは無いですが、見えない部分だけども拘りたいので拘ってます。
明日も、屋根の下塗り・外壁の下地処理を始めていきます。
2023.02.19
岐阜県瑞穂市Y様邸 下地処理
最初に始める下地処理は高圧洗浄です。
返り水でビショビショになりながら施工していきます。
次は、ケレンや補修工事を施工していきます。
2022.02.14
岐阜県岐阜市I様邸 下地処理
先日、高圧洗浄を終え本日から塗装前の下地処理を行います。
雪止め金具もケレンを行います。
傷を付けるだけではなく、色が変わるまでケレンパッド・ワイヤーブラシで削っていきます。
2022.02.17
岐阜県岐阜市I様邸 補修後 屋根塗装
外壁のクラック補修を行いました。
クラックの中に何か見えると思うのですが、エポキシ樹脂を注入した後です。エポキシ樹脂はクラックの補修材として広く使われているものでコンクリートの橋桁にも使われております。
エポキシ樹脂を注入する事によりヒビ割れを埋めるのは勿論の事、エポキシ樹脂と周りをくっつける事で一つの物に戻しております。
弊社では、一級樹脂接着注入施工技能士(国家資格)を保有しており補修工事もお任せください。
その後、屋根が乾燥したので下塗り・ガンコシーラーマイルドの1回目を施工します。
施工直後は濡れているように見えても乾くと若干黄色く見える程度になります。
これでは、下塗りが完了してないので後日、下塗りを再度行います。
下塗りを妥協せずに行う事により、上塗り塗料の性能が発揮できるようにします。