2021.06.06
岐阜県各務原市M様邸 木部着色
玄関木部着色のご依頼です。
先ずは洗いから始めます。
実は、前回着色されてから3年ほどしか経過していなかったのですが、下処理を行わずに施工したとお客様からお聞きし確認をしたところ、カビはそのままで黒ずんでいました。表面も研磨されていなかったためザラザラ感が凄かったです。
プロにご依頼をされたみたいなのですが、残念な仕上がりになっていました。
弊社のご提案としては、既存の着色を抜いて仕上がりが良くなるように元の状態に戻してから施工させて頂きます。
表面研磨→ステントル→アクロンAB→レブライト→ノーベルAB→表面研磨→ウッドステインプロテクター・ストーンパイン2回塗りにて施工します。
施工する範囲は非常に狭いのですが、洗いの部分だけで2人で丸一日かかりました。
2021.06.08
岐阜県各務原市M様邸 木部着色 仕上げ
昨日よりも色がはっきりと出て、非常に綺麗に仕上がりました。
木部のメンテナンスはメンテナンスサイクルが非常に早いのですが、メンテナンスサイクルを守る事により洗いなどが無くなるため費用を抑える事が出来ます。
木部の着色でお悩み中の方、ご相談でも大丈夫ですのでお気軽にお問い合わせください。
2021.06.06
岐阜県各務原市M様邸 木部着色2
数日前に洗いまで完了して乾燥時間を数日設けましたので本日は表面研磨→ウッドステインプロテクターを1回目まで塗装します。
ウッドステインプロテクター-は2回塗布する事により性能を発揮する材料ですので明日2回目を施工して仕上げになります。
2022.05.23
岐阜県本巣郡K様邸 完工いたしました
かねてより施工させて頂いていたK様邸が完工いたしました。
北面一面のみのご依頼でした。一面だけでの依頼でも大丈夫ですか?とご連絡がありました。
勿論大丈夫です。金額は少しだけ割高になる可能性がございますが、一面・小工事だからと言ってお断りする事はありません。
2021.09.20
岐阜県大垣市Aアパート 南面
本日から南面のスタートです。
面を分ける事により少しでもご入居者様に窓を開けれるように工夫します。
軒天から塗装を始めます。昨日下塗りだけ何とか施工しておいたので中塗り・上塗りと施工を致します。
3回とも同じ用に施工します。
その後、壁の下塗りを行いました。ツヤツヤしているので施工したのかしていないのか分かるようになっております。
2021.09.15
岐阜県大垣市Aアパート 塗装工事
養生も終わり、軒天から塗装を開始します。
まずは、下塗りを行います。
その後、乾燥時間を守り中塗り・上塗りと続きます。
中塗り・上塗りも下塗り同様に刷毛とローラーを使い施工します。
同じ事を同じように繰り返すのが重要です。
2021.09.15
岐阜県大垣市Aアパート 塗装工事
外壁の下塗り・シーラーを塗布しました。
ローラーが入らない所は、強引に進めるのではなく刷毛にて施工します。
その後ローラーで広い面積を塗装していきます。
途中まで中塗りを行いました。
やはり、下塗りと同様に施工致します。
なぜ下塗りがシーラーなのか、疑問に思うかもしれませんが、実は前回の塗装の際に高弾性塗料で施工がしてあったみたいで、高弾性に対応した下塗りを選定しないと不具合が起きてしまいます。
また、上塗りになる塗料も対応した商品にしないといけません。
これまで、色々な現場を見てきたからこそ塗料の選定が出来る物だと思います。
塗装工事おいてやはり、経験と知識は非常に重要です。
2021.09.22
岐阜県大垣市Aアパート 外壁塗装工事
南面の上塗りを施工致します。
ローラーの耳で塗装をしてしまうと塗布量が少なくなってしまうため、刷毛にて施工した方が良い部分は刷毛にて施工をして、ローラーにて塗り広げていきます。
作業効率も大事かもしれませんが、塗布量を守るように施工する事の方が何倍も大事ですのでこの様に施工させて頂いております。