ご相談はこちらから 058-337-0840

blog

岐阜県瑞穂市H様邸 完工致しました

岐阜県瑞穂市H様邸 完工致しました

昨日、ポリカ屋根の取り付けが終わり全ての工程が完了致しました。 早速ですがビフォーアフターです。 アフター 使用塗料は勿論スーパーセランフレックスにて施工させて頂きました。 色が変わると印象が随分と変わります。 色々な思いがあり、お色を選ばれているかと思いますが大変であり、だけども楽しい事なのかな?とも思います。 足場が無くなると印象も変わって見えます。  
岐阜県本巣市T様邸 足場解体

岐阜県本巣市T様邸 足場解体

本日、足場解体をしました。 まだ、ポリカ屋根の取り付けがあるため完工にはなりませんが、それ以外は完工のためビフォーアフターを載せたいと思います。 ビフォー アフター ガラッと色を変える事により、印象も違って見えます。 濃いグレーとグレーの2色による塗り分けです。 スーパーセランフレックスにて施工したため、艶も嫌味がない艶かげんのため大人なシックな仕上がりになりました。
岐阜県岐阜市S様邸が完工致しました。

岐阜県岐阜市S様邸が完工致しました。

兼ねてより施工させて頂いておりました、岐阜県岐阜市S様邸が完工致しました。 スーパーセランフレックスにて、新築時と同じような色合いになるように色を選択させて頂きました。 ビフォー アフター 経年劣化により色が抜けてしまっているため、元の色を想像してご提案をしないといけないため、経験が大事です。 ほぼ、変わりなく元通りに色合いを戻せたかと思います。 色を変える事も大事な事ですし、思い出の元通りに戻すことも大事な選択です。 一度ご相談をして頂けますと、アドバイスなどは出来ますのでご相談して頂ければと思います。
岐阜県本巣市Y様邸 屋根塗装工事

岐阜県本巣市Y様邸 屋根塗装工事

かなりの急勾配ですが、コツコツと進めております。 下塗り・ガンコシーラーマイルド施工します。 上の方では流石にカメラを出して撮影するほどの余裕が無いため、下の方に来てから撮影しております。 下塗りの2回目です。色が半分から上の部分は濃く見えると思います。 色が濃くなることにより、吸い込みが抑えられ次の工程に進める段階だと言えます。 反対側の屋根は足場ジャッキを持ち上げてその部分だけ先行で仕上げまで進めないといけないため、同じ用に下塗りを2回施工してあります。 あからさまに、周りとは違う色に変化しております。下塗りをここまで施工するのが大切ですので、しっかり施工したいものです。
岐阜県本巣市T様邸 外壁 下塗り・中塗り

岐阜県本巣市T様邸 外壁 下塗り・中塗り

外壁の下塗りから始めていきます。 前日までに刷毛でしか施工出来ない部分は施工してあるので、ローラーでひたすら施工します。 午前中だけで、全ての下塗りが完了したので最初に触った部分から中塗りを施工します。 その後、時間があったので色変えになる部分を中塗り施工をします。 面積が多い方から仕上げて、色変えの方は後になるのですが時間の関係で先に施工しました。 臨機応変に対応しないといけないため、その時その時の現状を理解するのが大切になります。 明日は、中塗りを全てに施工出来ますので仕上がりイメージも湧いてくるかと思います。
岐阜県本巣市Y様邸 高圧洗浄

岐阜県本巣市Y様邸 高圧洗浄

本日は、高圧洗浄を施工してきました。 屋根の勾配が角度で言うと45度とかなり急でしたが、いつも通りに施工しました。 写真では分かりにくいですが、普通に登って立って施工してます。 見てる方が、「えっ」ってなると思われます。 朝から始めて何とか16時30分に完了出来て良かったです。 綺麗に乾燥するのを待ちます。
軒天がリブ柄なので、刷毛で先行塗りしてからローラ-で施工します

軒天がリブ柄なので、刷毛で先行塗りしてからローラ-で施工します

天気が悪い日が続いてますね。 外壁の塗装が出来る用に準備を進めました。 先ずは壊れていた金具の交換からです。 ハウスメーカーの建物の場合、取り寄せる事が出来ないのですが樋の製造しているハウスメーカーだったため金具が手に入りましたので交換しました。 ※建てた時期によってはオリジナルを採用している場合があるため、必ずあるとは限りません 交換できるものは交換して施工しております。 軒天の中塗りから開始します。 リブ柄(細かな段々柄)ですので、必ず刷毛で先行塗りしてからでないと隙間に入らないため先行してローラ-の順に施工します。 次工程に行くまでの待機時間があるため、外壁面のパッキン部(ガスケット)が塗装後に悪さをしないように処理します。 白くなっているのが処理後ですが、なぜ必要かと言いますとパッキンなどは気温(温度)によって伸び縮み出来る用に可塑剤と呼ばれる成分が入っており何もせずに施工すると可塑剤の成分が表層に出てきてしまい汚れを付着させてしまうからです。 その後、軒天の上塗りをして仕上げます。 中塗りでは塗料が吸い込んでしまい本来の色に仕上がっていないのが良く分かります 塗装工事は、施工した直後は白っぽくなって乾くと選ばれたお色になると言う特徴があり、分かりやすくなっております。
岐阜県瑞穂市T様邸 完工しました

岐阜県瑞穂市T様邸 完工しました

兼ねてより施工させて頂いておりましたT様邸が完工致しました。 ビフォー アフター ツートンカラーにする事で、印象がかなり変わりました。 帯などの中間役物が無くても塗り分ける事が出来ますので、ご相談下さい。

お客様の声

お客様の声

今回、依頼をさせていただいた決め手は、最初にホームページを見た際に、実直で信頼できる印象を受けたためです。
実際に相談した時の印象も、明確な根拠に基づく説明と柔軟な提案をしていただき、一番心配だった金額の部分も詳細な見積書を出して頂き、当初の印象が確信に変わりました。
施工していただいた後は施工時の対応も含め、責任ある工事をしていただけたと感じ、安心して任せることができ、お願いして本当に良かったなと感じております。

大垣市 W様

webからのお問い合わせでご成約の方に限り、お見積もりから5%OFF!まずはお気軽にご相談ください。
ご相談例

「見積もりがほしい」
「塗替えのタイミングについてアドバイスがほしい」
「ちょっとした工事も大丈夫?」
など

親切、丁寧な対応を心がけております。疑問や悩み事など、なんなりとご相談ください。

例:80万円の塗装工事の場合、5%分(4万円)をお値引きさせていただきます。

馬渕塗工 代表 馬渕 高広(まぶち たかひろ)

わたしが塗装工事に携わって、
2019年には20年目になります。

この20年の歳月の中でも、
大小さまざまな変化がありました。
塗料の種類・今だからこそ塗れるようになったもの・
職人に求められる能力……
新しい常識に遅れを取らないよう、今日も勉強し、
知見を深めつづけています。

時代とともに変化する部分も多々ありますが、
職人として、
「塗装工事を頼んで本当に良かった」とお客様に言っていただけるよう、
考えて行動する姿勢だけは変えず、今後も最善を尽くしてまいります。

保有資格

一級建築塗装技能士、
有機溶剤取扱主任者講習、
足場の組み立て等作業主任者、
一級樹脂接着剤注入施工技能士、
IAU 無人航空機操縦技能講習

ビジネス雑誌 Qualitas 馬渕塗工 馬渕高広