2024.04.01
下地処理は思ったよりも大変です
鉄部の表面を磨くために「ケレンパッド」という特殊な道具を使います。このパッドは非常に丈夫で、研磨材が落ちにくい設計になっており、サビや汚れをしっかりと取り除くことができます。
また、その柔軟性から、凹凸のある面やパイプなどの磨きにくい箇所にもしっかりとフィットします。
作業では、パッドを使って鉄部を何度も往復させて磨き、作業を繰り返すうちに色が変わるほど鉄部はきれいになります。目で見て確認できるまで磨き続けます。
この徹底した下地処理が、後に施される塗装の付着力を大きく左右します。
鉄部とは、家や建物の中で鉄で作られた部分を指します。これには門扉、フェンス、シャッター、ガレージ、物置き、鉄骨、建具、パイプ、庇(ひさし)、トタンなどが含まれます。これらの鉄部は塗装されていますが、外壁に比べて耐久性が低く、早く劣化する傾向にあります。そのため、塗装前の丁寧な下地処理は、鉄部の長期間にわたる保護にとって非常に重要なのです。
2024.04.01
塗料が付いてしまうとダメな部分にひたすら養生をしていきます
養生とは、塗装作業中に塗料が飛散してしまい、塗料が付いてはいけない場所を保護するための準備作業で、塗装終了後の美観はもちろん、清掃の手間を省く上でも非常に大切です。
今回の、屋根材アスファルトシングルは塗料が付着すると除去が非常に困難な材質です。
そのため、塗料の飛散を防ぐために、建物や周囲の環境をしっかりと養生し、アスファルトシングルの部分には特に気を付けて、風で飛ばされないような工夫をして養生材を設置しました。
また進行に合わせて、破風、鼻隠し、軒裏などに「アレスダイナミックシーラーマイルド」を使用して下塗りをしました
アレスダイナミックシーラーマイルドは高い浸透力を持ち、特殊な無機下地にもしっかりと付着します。
このような養生や下塗りの工程は、次の日に効率良く作業を再開できるように、また最終的な仕上がりの美しさを保つために、細心の注意を払って行っております。
これらの丁寧な工程を経ることで、家全体の価値を高め、長く快適に過ごすことができます。