ご相談はこちらから 058-337-0840

blog

岐阜県岐阜市A様邸 施工中

岐阜県岐阜市A様邸 施工中

雨が続いて、施工に入れない日が続いておりましたが、本日施工に適した天候になり良かったです。 壁なので雨がかからないから施工をしている方々を見かけたりしましたが、施工品質の面において弊社では行っておりません。 工期などあるとは思いますが、きちんと立ち止まる事が大切だと思います。 本日は、壁の取り合いの部分に鉄部が取り付けられているため養生を行う前に三種ケレン・下塗りを行いました。 壁がどの様に施工されているかによって施工の順番を決めていかなければいけないため、施工手順を物件毎に決めております。 ケレンを行った後は、ダスターと呼ばれる小さい刷毛にて清掃を行っていきます。 細かな削りカスが出るため非常に重要な事です。 その後、下塗り・錆止めを施工します。 実は、錆止めには何色もあり、上塗りの色に合わせて色を変えたり出来ます。弊社では、発色を優先するため基本的に白色の錆止めを使用しております。 発色の違いは、メーカー様にも確認済みです。
岐阜県岐阜市A様邸 軒の塗装

岐阜県岐阜市A様邸 軒の塗装

今年の1月は、雪がよく降って工事の進みが遅くなりご迷惑をお掛けしている1月でした。 本来の冬らしい冬ですね。 本日は、軒の塗装を行ってきました。 刷毛にて先行塗りを行い、小さいローラーにて塗装幅を広げて、通常のローラーにて施工致しました。 途中の小さいローラ-は必要ないのでは?と思われるかもしれませんが、太さが違うため大きなローラ-では、はみ出てしまうところが多いため細かな事ですが注意して作業を行います。 軒の部分が白色にてムラに見えておりますが、弊社では塗料の密着性などを考えて軒の裏にもシーラー(下塗り)を塗装させて頂いております。 今回は、ホワイトシーラーを使用しておりますので白色顔料が表面に残っているため、その様に見えるだけで問題はありません。 その後、乾燥を待ち二回目の塗装を行いました。 一回目の塗装と比べて白さがより際立っているのが分かると思います。 二回目も一回目と同様の作業を行います。 塗装と言うのは、完成してしまえばどの様に塗装したのかは分からなくなってしまいます。 どれだけ、手を加えて・本来の塗料の性能を発揮できるように作業するのかが一番大切な事だと思います。
岐阜県岐阜市C様邸 外壁塗装工事

岐阜県岐阜市C様邸 外壁塗装工事

屋根塗装も無事に完了して、外壁塗装工事の開始です。 下塗り・ワイドシーラーホワイトを施工していきます。 弊社では、下塗りが必要な個所には下塗りを全て施工するようにしております。 軒天に使う塗料はほとんどが下塗り無しでも施工出来る商品を使っていると思うのですが、より良い仕上がりを実現するためには下塗りは必要になってきます。 何十年に1回の塗装工事ですので、そこまで拘って施工しております。
岐阜県岐阜市C様邸 外壁塗装工事

岐阜県岐阜市C様邸 外壁塗装工事

本日は、外壁塗装工事の続きです。 外壁の一部が砂巻きのサイディングでしたので下塗りの2回目を施工しております。 表面の材質によっては、下塗りの回数を増やすなどして上塗りの性能が100%発揮できる下地作りを行います。 軒天と鼻隠しの中塗りを施工しました。 外壁との取り合いの関係で邪魔にならない部分を先に塗装したりします。 物件毎に塗装する順番は臨機応変に変更しております。 軒天と鼻隠し・飾りなどを上塗りを施工して仕上げていきます。 外壁に飾りオビが入っているためどちらかを先に仕上げてしまわないと片方にテープを貼って見切りを出せないため片方を先に仕上げまで施工します。
岐阜県岐阜市C様邸 外壁塗装工事

岐阜県岐阜市C様邸 外壁塗装工事

今日は、お昼から急な雨に降られて途中で工事を中断する事になりました。 午前中に中塗りまで施工出来ていただけでも御の字だと思いたい所です。 どうしても、天気とは切っても切れない関係にあり雨雲レーダーの通知にビクビクしております。 日が差せば、まだまだ熱中症の危険は高いため体調に気をつけながら施工していきます。
岐阜県岐阜市C様邸 外壁塗装工事

岐阜県岐阜市C様邸 外壁塗装工事

本日は、上塗りの開始と色変え部分の中塗りを行いました。 2階から仕上げを行い、1階へと続いていきます。 どうしても、細かな塗料の飛散があるため、上から順番に仕上げていきます。 塗装工事も終盤に差し掛かり、少しづつ全容が見えるようになってきました。 完成が楽しみです。
岐阜県岐阜市C様邸 屋根塗装工事

岐阜県岐阜市C様邸 屋根塗装工事

ガルバリウム鋼板の屋根でしたので、下地処理のケレンから開始致します。 この様にナイロン研磨布にて細かな傷が付くようにケレン作業を行います。 その後下塗り・ヒスイエポサビを塗布していきます。 ローラーにて入りきらない部分は刷毛にて先行塗りを行いローラーにて塗り広げていきます。 本の些細な事かもしれませんが、より良い仕上がりを求めますとこの様な細かな気遣いが出来る塗装が理想だと思います。  
岐阜県岐阜市C様邸 屋根塗装工事

岐阜県岐阜市C様邸 屋根塗装工事

本日は、屋根塗装の中塗り・オルガードマイルドを施工しました。 下塗りの時と同じように刷毛にて先行塗りを行いローラーにて塗り広げていきます。 同じ作業内容を反復して行う事により、膜厚も確保できます。 シーリング工事も完了致しました。 既存のシーリングを撤去して、新たに打ち直していきます。 今回は、ビフォーアフターの写真ですが、養生テープを貼りプライマーも塗布しております。

お客様の声

お客様の声

今回、依頼をさせていただいた決め手は、最初にホームページを見た際に、実直で信頼できる印象を受けたためです。
実際に相談した時の印象も、明確な根拠に基づく説明と柔軟な提案をしていただき、一番心配だった金額の部分も詳細な見積書を出して頂き、当初の印象が確信に変わりました。
施工していただいた後は施工時の対応も含め、責任ある工事をしていただけたと感じ、安心して任せることができ、お願いして本当に良かったなと感じております。

大垣市 W様

webからのお問い合わせでご成約の方に限り、お見積もりから5%OFF!まずはお気軽にご相談ください。
ご相談例

「見積もりがほしい」
「塗替えのタイミングについてアドバイスがほしい」
「ちょっとした工事も大丈夫?」
など

親切、丁寧な対応を心がけております。疑問や悩み事など、なんなりとご相談ください。

例:80万円の塗装工事の場合、5%分(4万円)をお値引きさせていただきます。

馬渕塗工 代表 馬渕 高広(まぶち たかひろ)

わたしが塗装工事に携わって、
2019年には20年目になります。

この20年の歳月の中でも、
大小さまざまな変化がありました。
塗料の種類・今だからこそ塗れるようになったもの・
職人に求められる能力……
新しい常識に遅れを取らないよう、今日も勉強し、
知見を深めつづけています。

時代とともに変化する部分も多々ありますが、
職人として、
「塗装工事を頼んで本当に良かった」とお客様に言っていただけるよう、
考えて行動する姿勢だけは変えず、今後も最善を尽くしてまいります。

保有資格

一級建築塗装技能士、
有機溶剤取扱主任者講習、
足場の組み立て等作業主任者、
一級樹脂接着剤注入施工技能士、
IAU 無人航空機操縦技能講習

ビジネス雑誌 Qualitas 馬渕塗工 馬渕高広