2021.03.18
岐阜県養老郡K様邸 上塗り
玄関庇の上塗りを行いました。
艶が非常に出ている仕上がりになりました。
最初の時と比べるとビックリするくらいに、違っております。
良くお客様から、少ししかないけどお願いできますか?と聞かれますが、弊社は塗り面積の大小に関わらずご依頼を受けさせて頂いております。
お客様にとって大切な住まいですので、大きさは関係ないと考えております。
2021.03.17
岐阜県養老郡K様邸 下地処理・下塗り・中塗り
水切り・玄関庇の塗装工事です。
錆が出ている部分は、色が変わるまで擦って下地調整を行います。
それ以外の部分は足付けと言われる細かな傷を付けていきます。
その後、下塗り・スーパーザウルスを使用し
中塗り・アレスダイナミックルーフを使用します。
中塗りの段階でも綺麗に見えますが、上塗りを次の日に行う事でより耐久性・ツヤが出ます。
塗装工事で大切な事は、乾燥時間を守る事も大事ですが、一日で塗装しても良い回数が決まっておりますので、注意が必要です。
弊社では、乾燥時間を規定通り守れても一日で3工程進めるのは禁止させて頂いております。
2021.03.14
岐阜県揖斐郡S様邸 完工致しました
屋根の勾配が非常に強く危なかったですが無事に完工出来て良かったです。
実際に作業する際は、壁なのか?と思えるくらいに角度がありました。
下塗り・スーパーザウルス
上塗り・アレスダイナミックルーフ・スチールグレーを使用しました。
既存の瓦と屋根のデザインがありますので、非常に良い色で仕上がったと思います。
2023.02.11
岐阜県岐阜市E様邸 完工
兼ねてより施工させて頂いておりましたE様邸が完工致しました。
施工中に雪が何日も降る日があり、工期が大幅に遅れてしまいご迷惑をおかけ致しました。
完成のビフォーアフターです。
上下の色のバランスも良く仕上がったかと思います。
2022.05.17
岐阜県岐阜市H様邸 下地処理
昨日、足場の仮設が無事に完了して本日より高圧洗浄や下地処理を行いました。
すべての高圧洗浄が完了してから屋根のケレン作業を始めていきます。
シーリングを撤去してボンドブレイカーを新たに貼り付けていきます。
目地部は三面接着になってはいけないため、ボンドブレイカーを入れ二面接着になるように施工します。
シーリングも出来るだけ取り除かないと本来の用途をなさないため、素地が確認できるまでそぎ落としています。
シーリング工事は分からない部分が多いので、どういった施工をしているのかが非常に重要です。
弊社では、上記写真まで施工しておりますので、ご安心頂ければと思います。
2022.01.11
岐阜県岐阜市H様邸 下地処理
昨日、足場の仮設が終わり高圧洗浄を行いました。
冬は寒さとの戦いですが、最初の下地処理なので丁寧に行います。
2022.01.16
岐阜県岐阜市H様邸 下地処理
先ずは鉄部・樋の部分を下地処理していきます。
細かな傷をつける事により付着力を増やすことが出来るため必ず行います。
下地処理を行ったか行ってないかは完成してしまえば分からなくなってしまいますが「分からないから作業しない」ではなく「分からない部分にまで全力で行う」のが本来の姿だと思っているので施工します。
2021.03.04
岐阜県揖斐郡S様邸 下処理・下塗り
昨日、高圧洗浄を行ったのでケレン→下塗り・スーパーザウルスを塗装致しました。
屋根の勾配がきついため非常に危険を伴いますが、コツコツと進めております。
この写真では、ジャッキの下が塗れてませんが、ジャッキの位置を変えて塗装しております。