2021.02.11
岐阜県岐阜市M様邸 上塗り
外壁の上塗りを行いました。
上塗りの際も、刷毛にて先行塗りを行いローラーにて塗り広げて施工します。
分からないからやらないでは無く、分からない部分にも基本に忠実に施工するのが本来の塗装工事だと思います。
2021.04.20
岐阜県岐阜市M様邸 上塗り
上塗り・アーバントーンを吹付にて仕上げてきました。
少し離れると分からないけど、近くで見ると実は色々な色が入っている多彩模様仕上げとなります。
多彩模様は吹付でしか再現できず均一に塗装する技術が必要になります。
2021.01.05
足場の仮設工事|サインシートで連絡先を掲載するので、何かあればすぐご連絡頂けます
新年、最初の施工になり新たに見も引き締まる思いです。
本日は、足場の仮設工事を行いました。足場は作業を危険が無く円滑に行うための地面と同じ扱いの物になります。
足場の出来具合では、非常に危険を伴って施工をしないといけない等の弊害が出ますので非常に重要な工事の一つです。
サインシートを付ける事により、万が一何かあっても弊社に連絡が取れるようにさせて頂いております。
明日は、高圧洗浄を行います。
2021.01.01
新春キャンペーンのお知らせ
皆様からの大変なご愛顧を頂きまして、施工を待っていただく状態が続いております。
弊社からの細やかでは御座いますが、新春キャンペーンと致しまして
1・網戸の張り替え
2・ベランダ防水
3・さらにお見積り金額から5%オフ
ご成約時に上記3つの中からお好きな物を1つお選びください。
注・戸建てに限ります
注・施工開始まで待って頂く場合があります
2021.01.01
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
2020年は新型コロナウイルスにより、生活の模様が一変した年では無かったでしょうか?
弊社としては、お客様宅にご訪問する際にはマスクの着用の徹底をさせて頂いております。
2021年が、皆様にとっても良い一年になるよう心から願っております。
短いですが、新年の挨拶とさせて頂きます。
2021.04.04
岐阜県岐阜市M様邸 下地処理・下塗り
先日、高圧洗浄を終え塗装する前の下地処理を行いました。
板金部分のケレンを行い、ヒビ割れに専用のエポキシ樹脂を塗布しました。
どうしてもカラーベスト屋根はヒビ割れや欠けが発生してしまっております。欠けてしまって物が無い時は周辺もエポキシ樹脂を塗布しております。
塗布する事によりヒビ割れは強固に埋まり、欠けている部分は強化されます。
カラーベスト屋根の塗装の際は下地処理が非常に重要になります。
錆止めが乾いてから屋根の下塗り・ガンコシーラーマイルドを塗っていきます。
刷毛にて先行塗りを行いローラーにて塗り広げていきます。
屋根の色が少しだけ色が付いたと思いますが、これでは下塗りが完成したと言えないので再度下塗りを行います。
下塗りが乾燥したら、二回目の下塗り・ガンコシーラーマイルドを塗っていきます。
二回目の刷毛にて先行塗りを行いローラーにて塗り広げていき行きます。
シーリングが施工されている部分は、再度シーリングを行います。
どれだけ、吸い込みが止まり色が濡れ色になっているかは、月曜日にしか分からないので下塗りが完成してなければ再度塗布になります。
2021.11.04
岐阜県岐阜市M様邸 下地処理・下塗り
本日は、鉄部の下地処理と下塗りを行いました。
ハナスクレッパーで削りながらケンマロン等で色が変わるまで擦って錆を落としていきます。
正直、下塗りよりも時間がかかっております。
地味な作業ですが、塗装した状態が良くなるためにも重要な工程です。
薄めのねずみ色にて仕上げのため、下塗りも白色にて行いました。
見えにくい下の部分もしっかりと下塗りを施工していきます。
2020.12.25
板金張り替え工事|ブリキの波トタンをガルバリウムに交換。樹脂モルタルで補修も
本日は、庇の板金を張り替えてきました。
ブリキの波トタンで施工してあったのですが、先端の方は劣化により触るだけでボロボロと崩れ落ちてしまう箇所が出来ていました。
撤去させて頂き、ガルバリウムの波トタンにて交換を行いました。
基礎の部分が壊れていたので合わせて補修を行いました。
壊れている部分を取り除き、Kモルタル(樹脂モルタル)にて補修を行いました。
Kモルタルはコンクリート補修に使われる材料で、橋桁やRCにも使われている補修材です。