2021.03.24
岐阜県大垣市B様邸 下塗り・中塗り
カラーベストの下塗り2回目を行いました。
2回目も1回目同様にローラーでは塗装出来ない部分を刷毛にて先行塗りを行います。
その後、乾燥を待ってタスペーサーを差し込みます
次に中塗りを行いました。
雪止め金具などは、小さいローラーと刷毛を使い塗り残しが無いように気を付けて施工致します。
特に雪止め金具などは、サビが発生していることがあるため、先行にて塗装をして少しでも多くの膜厚が付くように仕上げるようにしております。
2021.09.02
岐阜県瑞穂市M様邸 高圧洗浄
昨日、足場仮設工事が完了しましたので、本日は高圧洗浄を行いました。
高圧洗浄は雨の中でも作業が出来るため予定が順延にならない作業です。
北面の苔の落ち具合が納得できなかったので急遽バイオ洗浄を行いました。
バイオ液を作り全体に散布してから再度、洗浄にて洗い流しました。
少しでも拘って施工を行っております。
2021.12.03
岐阜県岐阜市S様邸 下塗り
屋根の下塗り1回目を行いました。
カラーベスト屋根は下塗りが非常に重要で色が変わるまで施工するのが通常となっております。
下塗り1回で収まるような事は今までの経験では一切無く2回以上必要になっております。
鉄部には鉄部用の下塗り・スーパーザウルスを使い屋根材にはガンコシーラーマイルドを使用しております。
次は2回目の下塗りを行う予定です。
2023.02.21
岐阜県瑞穂市Y様邸 屋根下地処理
外壁の方では、シーリング工事真っただ中のため屋根から施工しております。
シーリング工事が無くても、屋根からの施工なんですけどね・・・お風呂に入るのと同じで上から順番に施工していきます。
板金部分をゴシゴシと細かな傷を付けるケレン作業をします。
その後、出ている釘を金づちでトントンと叩いて戻してあげます。
軒先の唐草にも下塗り・アレスダイナミックプライマーを施工します。
棟板金に下塗り・アレスダイナミックプライマーを施工してから、下塗り・ガンコシーラーマイルドを塗布していきます。
板金部分と屋根材の下塗りは違っており、分けなければいけないため出来る限り板金部分の下塗りが屋根材に付かないように施工します。
適性が無いわけでは無いですが、見えない部分だけども拘りたいので拘ってます。
明日も、屋根の下塗り・外壁の下地処理を始めていきます。