2022.02.03
岐阜県羽島市S様邸 付帯部塗装
帯の艶が三分艶での仕上げのため、昨日に全艶にて施工して仕上げに三分艶を施工します。
材料が余分に必要なため、ロスも多くなりますが、推奨通りの施工をします。
水切りの中塗りも施工しました。
水切りの奥まで、水切りの色にて施工します。
隙間がこれだけ空いていれば施工するのは容易なのと、水切りは水切りで施工しないとモヤモヤする気分になるため分けて施工します。
見た時に、こだわってるね~って思われるように施工するのがプロだと思います。
2021.04.14
岐阜県岐阜市M様邸 完工
先日まで施工させて頂いておりました、M様邸が完工致しました。
スーパーセランフレックスにて施工させて頂きました。
他の塗料とは違い全艶でも落ち着いた艶にて仕上がり、非常に落ち着いた印象になります。
高耐久で落ち着いた印象で仕上げるならスーパーセランフレックスをお勧めさせて頂いております。
2021.08.18
岐阜県大垣市K様邸 施工開始
足場の設置工事が無事に終わり高圧洗浄を行いました。
土砂降りの中、作業を行ったため洗浄中の写真が撮れないのが悔やまれます。
ただ、高圧洗浄は雨の中でも出来る作業内容のためスケジュールの変更が無く出来るため予定が立てやすい項目になります。
2023.02.22
岐阜県瑞穂市Y様邸 下地処理 下塗り
今日も、下地処理から始めていきます。
鉄部・樋はとにかくケレン作業でゴシゴシが基本です。
仕上がってしまえば分からなくなってしまう作業ですが、付着力を増やすためにも大切な施工内容です。
その後、清掃して下塗り・アレスダイナミックプライマーを施工していきます。
屋根板金の釘が出てこないように釘頭にシーリングを施工してあります。
ほんの少しの心遣いでより良い方に向けて施工出来るのは楽しい限りですね。少しでも良い仕上がりを!!
細かな部分の刷毛を取りローラーで施工していきます。
2回目の下塗りですが、1回目と比べて吸い込み具合が違うので塗装していてもこんなにも違うのかと実感できる部分です。
上塗りの塗料の性能が発揮できるように施工するのが本来の塗装工事だと思います。