2021.01.22
岐阜県岐阜市A様邸 下地処理
昨日、A様邸のシーリング工事・サイディングの浮きの直し等を行いました。
塗装工事は、塗装する前にやらなければいけない事が思ったよりもあります。
これだけ、浮いてしまっている原因は物件によって様々あるのですが、今回は何と釘の打ち忘れでした。
最初のうちは、板は真っ直ぐですが年数が立つにつれて釘の打ち忘れがあれば反ってきてしまう物です。
新品とは違いますので、浮きを直す際に気を付けないと板が割れてしまう恐れが有りますので、割れないように手順に気を付けます。
弊社では、今までで浮きの直しの際に割ってしまった事は一度もありません。
目地を撤去して、清掃→マスキングテープ→プライマー→充填→均し→テープ撤去→完成とシーリング工事を進めて行きます。
写真の数が多くなってしまうためビフォーアフターにて掲載しております。
その後、シーリングを乾燥させてから窓の養生等の作業に入ります。
2023.03.05
岐阜県瑞穂市Y様邸 外壁 中塗り・上塗り
今回も2日まとめての更新です。
軒天と外壁の境が綺麗に見えるようにマスキングテープでライン出しをしてから、中塗りを施工します。
フリーハンドでしか施工出来ない場合は、フリーハンドですがテープが貼れるようであれば貼った方が良い気がします。
次の日に上塗りを施工します。
薄い色は分かりにくいですが、中塗りと上塗りでは肌感が違うため、途中で材料を作りに行っても戻ってきたら分かります。
濃い色の場合は、乾く際に色登りと言って濃くなるため、目で見て差が激しいため間違える事は無いです。
下塗りがキチンと施工してあると、中塗り・上塗りを施工した際に「おー良い感じ」だと口ずさんでしまう時があります。
納得できる仕上がりになると嬉しい物ですね。
2021.09.29
岐阜県岐阜市N様邸 屋根塗装
屋根の下塗り二回目を施工しました。
二回目のため吸い込むまでに時間がかかり、良い具合に下塗りが完成してきております。
これなら、明日に中塗りを行なえそうです。
他には窓の養生なども同時進行で行っているのですが完成してないため、写真がありません。
明日には窓の養生なども終わりそうなのでご報告させていただきます。
2023.01.16
岐阜県岐阜市E様邸 塗装前準備
先週の金曜日にシーリング工事が完了して、次の工程に進むためのシーリング打設後36時間ルール(今回は遅延材を入れているため48時間)を守り本日より塗装前の養生等を進めて行きます。
コツコツ一か所毎に養生をしていきます。足場の中間に窓があると上に移動して下に移動してを繰り返して作業をしていきます。
窓だけで言えばほぼほぼ一日で完了できるのですが、樋・水切り・床がありますので一日では完了できませんでした。
さらに本日は、ベランダデッキ材取り付けをするためデッキ材よりも下になる部分を先行塗装しました。
午前中に下塗り(ワイドシーラーホワイト)を塗布しておきます。
その後、外気温が13度でしたので5時間ほど乾燥させて、次の工程の中塗りをしました。
サッシの下側でデッキ材で100%隠れる部分も同じように施工します。
明日、上塗りを施工してデッキ材を元に戻したいと思います。
明日も、本日の続きを施工していきます。