2021.10.04
岐阜県大垣市T様邸 外壁塗装工事
外壁の塗装を進めて行きます。
途中の部分でワンポイントの色変えがあるため、気を付けながら施工します。
時間が余ったので、樋の中塗りも行いました。
2021.09.27
岐阜県大垣市T様邸 屋根上塗り
昨日、中塗りまで完了しましたので上塗りを行いました。
中塗りの際と同じように塗装をしていきます。
中塗りと上塗りでは色が違っている(艶感)ので分かるようになっております。
塗装工事は一気に終わる事が無いため、コツコツと毎日進めて行くことが良い仕事に繋がります。焦ってはダメです。
2021.09.27
岐阜県大垣市T様邸 屋根中塗り
下塗りを2回行い弊社既定の濡れ色になったため中塗りを行いました。
カラーベスト屋根の場合、下塗りが非常に重要になり塗料の吸い込みが無くなるまで施工しないと中塗り・上塗りが吸い込まれてしまい本来の性能を発揮できないため非常に下塗りが重要になります。
弊社では、規定を設けて下塗りの完成具合を重視しております。
ここまで、施工すると塗装している職人も気持ちよくその後の塗装が出来ます。
細かい部分は全て刷毛で塗装を行い、広い面はローラーにて塗り広げていきます。
2021.09.27
岐阜県大垣市T様邸 屋根塗装
屋根の下地処理・下塗りを行いました。
ケレン作業を行います。様々な道具を使いその場所に適した道具を選定します。
その後、鉄部には下塗り・スーパーザウルス(黒色)を使用して屋根材には下塗り・ガンコシーラーマイルドを塗布していきます。
2021.09.15
岐阜県海津市A様邸 塗装工事
昨日、シーラーまで塗布してあったので本日は、中塗り・上塗りを行いました。
今回、補修工事をした際に色が違ってしまっていたため、急遽塗装工事を行う事に致しました。
例え急な工事であったとしても弊社は下塗りから開始させて頂いております。
急な工事だから、下塗りを省いたりするのは可笑しなことなので、絶対に行いません。
塗装屋さんとしてのプライドは、どれだけ急な仕事であっても曲げてまで施工する事は無いです。
2021.08.21
岐阜県山県市S様邸 下地処理・下塗り
屋根の一部を下地処理・下塗りを行いました。
ケレンパットにて三種ケレンを行いました。
午後から天気が悪くなる予報であったため次の工程に支障が出る部分を先行して行います。
鉄部は先行にて下地処理・下塗りを行う事で次のカラーベストの下塗り・シーラーを塗布した際に溶ける事を防ぐことが出来ます。
材料が違うので混ざってしまうとダメなためこの様に分けて施工を行います。
2021.09.15
岐阜県瑞穂市M様邸 ベランダ防水・木部仕上げ
昨日、中塗りまで施工しておいた、ベランダ防水と木部の仕上げを行いました。
規定回数を規定塗布量にて施工する事が非常に重要であり、一番難しい事です。
足場を解体して全体像が見えるようになるのが、非常に楽しみです。
2021.09.15
岐阜県瑞穂市M様邸 ベランダ防水 木部塗装
外壁塗装工事が完了し、ベランダ防水を始めます。
下塗り・OP-55Fを塗布していきます。プライマーと呼ばれる下塗り塗料で下地と防水層を密着させる役割があります。
その後、中塗り・ウレアックスHGを塗布していきます。
防水材料の決まりで、下塗りを施工した日に必ず中塗りまで施工しなければなりません。
プライマーの付着力が次の日では発揮されないからです。
施工の際には、十分に注意しなければなりません。
玄関ドアをオスモカラー・ウッドステインプロテクター・艶消しクリアーを塗布していきます。
自然塗料で出来ているため、次回の塗り替えの際に容易に上から重ねる事が出来る塗料にて施工します。
木部のメンテナンスは、メンテナンスサイクルを守る事が非常に重要です。
短いスパンにて施工になるのですが、それだけデリケートな部位なのです。