ご相談はこちらから 058-337-0840

blog

岐阜県岐阜市E様邸 付帯部 上塗り

岐阜県岐阜市E様邸 付帯部 上塗り

ここ最近、天候に恵まれておらず施工が進んでおりませんでした。 天気だけは、努力で賄えないのが辛い所です。 上塗りでも、細かな奥まで施工していきます。 カスレなど出ないように確認しながら進めます。 取り外した、具材の戻し・手直し・清掃で施工は完了できそうです。
岐阜県岐阜市E様邸 付帯部など開始

岐阜県岐阜市E様邸 付帯部など開始

昨日の続きの西面外壁上塗りから始めます。 同じ用に繰り返し塗装をしていきます。 その後、養生を外して付帯部分を施工していきます。 樋の後ろにある鼻隠し板も瓦とのギリギリまで攻め込んで施工していきます。 シャッターボックス・換気扇フードも同じ色で施工します。 中塗りなので、次の時は上塗りを施工して本来の光沢・耐久性になるように意識して施工します。 明日からの天気が良い事を祈って本日は作業を終えました。
岐阜県岐阜市E様邸 付帯部分塗装

岐阜県岐阜市E様邸 付帯部分塗装

かねてより進めておりました。付帯部分塗装です。 茶色くなっている部分を水切りと呼びます。 奥になっている部分は、塗装しずらく、さらに覗き込みながら上のサイディングに付かないように施工しないといけないため、時間を要します。 奥になっている部分を外壁の色で施工してある場合が多いのですが、弊社では「サイディング」と「水切り」は違う部位のため分けるのが正しいのでは無いかと判断しております。 業者都合で楽な方に逃げるのは簡単ですが、どうも出来ない性分の様です。 職人=拘りがある を貫いていきたいです。 明日から、付帯部分の上塗りを施工していきます。
岐阜県岐阜市E様邸 器具取付 など

岐阜県岐阜市E様邸 器具取付 など

昨日、塗装作業は手直し以外完了しており、外していた物を取り付けます。 エアコンカバーを取り付け、頭の部分には本当に透明になるシーリング材で隙間を埋めます。 シリコンシーリング材を使ってしまうと、ブリード(汚れ)汚染・次の塗装の際に密着不良などが起こり良い事が無いため使用しません。 釘の頭にも同じ透明になるシーリングを施します。 臭気パイプには基本的に鉄の支持金具が使われているのですが、金具の後ろ側(裏)は施工出来ないため取り外しが出来る建物の場合はステンレスに物に変更しております。 これで錆びる事は無いので美観を維持できます。 まだ、足場解体まで日にちがありますが、こんな感じで仕上がりました。
岐阜県岐阜市E様邸 塗装前準備

岐阜県岐阜市E様邸 塗装前準備

先週の金曜日にシーリング工事が完了して、次の工程に進むためのシーリング打設後36時間ルール(今回は遅延材を入れているため48時間)を守り本日より塗装前の養生等を進めて行きます。 コツコツ一か所毎に養生をしていきます。足場の中間に窓があると上に移動して下に移動してを繰り返して作業をしていきます。 窓だけで言えばほぼほぼ一日で完了できるのですが、樋・水切り・床がありますので一日では完了できませんでした。 さらに本日は、ベランダデッキ材取り付けをするためデッキ材よりも下になる部分を先行塗装しました。 午前中に下塗り(ワイドシーラーホワイト)を塗布しておきます。 その後、外気温が13度でしたので5時間ほど乾燥させて、次の工程の中塗りをしました。 サッシの下側でデッキ材で100%隠れる部分も同じように施工します。 明日、上塗りを施工してデッキ材を元に戻したいと思います。 明日も、本日の続きを施工していきます。
岐阜県岐阜市E様邸 塗装前準備

岐阜県岐阜市E様邸 塗装前準備

昨日に引き続き塗装作業前の養生作業をひたすら行いました。 先ずはデッキ材を元に戻すために上塗りを行います。 その後、コツコツと他の場所を養生していきます。 その後(4時間後)、デッキ材を元に戻して養生の再開です。 窓だけであれば一日で完了しますが、樋・ガスボンベ・床などを含むと二日目にかかります。 これで養生作業も完了して、明日から下塗りを開始します。
岐阜県岐阜市E様邸 塗装開始

岐阜県岐阜市E様邸 塗装開始

本日から塗装を開始しました。 先ずは、下塗りからです。 弊社では、樋以外は下塗りを施工しております。 軒天に使う材料は下塗りが要らない材料ですが、今後の事を考えると下塗りを施工した方が絶対に良いため施工しております。 工程が一日延びてしまいますが、先の事を考え仕様を選択しております。 樋の後ろの鼻隠し板も出来る限り瓦ギリギリまで下塗りを施工します。 その後、軒天に中塗り(アレスダイナミックノキエN-90)を施工しました。 壁の下塗りが全部完了してませんが、軒天を先行で仕上げないといけないためアラームをセットして工程を移れるように時間管理しております。 軒天の中塗りが終わり次第、壁の下塗りに戻りました。 明日は、軒天の上塗りを施工した後、壁の下塗りの続きを施工します。
岐阜県養老郡K様邸 下地処理・下塗り・中塗り

岐阜県養老郡K様邸 下地処理・下塗り・中塗り

水切り・玄関庇の塗装工事です。 錆が出ている部分は、色が変わるまで擦って下地調整を行います。 それ以外の部分は足付けと言われる細かな傷を付けていきます。 その後、下塗り・スーパーザウルスを使用し 中塗り・アレスダイナミックルーフを使用します。 中塗りの段階でも綺麗に見えますが、上塗りを次の日に行う事でより耐久性・ツヤが出ます。 塗装工事で大切な事は、乾燥時間を守る事も大事ですが、一日で塗装しても良い回数が決まっておりますので、注意が必要です。 弊社では、乾燥時間を規定通り守れても一日で3工程進めるのは禁止させて頂いております。

お客様の声

お客様の声

今回、依頼をさせていただいた決め手は、最初にホームページを見た際に、実直で信頼できる印象を受けたためです。
実際に相談した時の印象も、明確な根拠に基づく説明と柔軟な提案をしていただき、一番心配だった金額の部分も詳細な見積書を出して頂き、当初の印象が確信に変わりました。
施工していただいた後は施工時の対応も含め、責任ある工事をしていただけたと感じ、安心して任せることができ、お願いして本当に良かったなと感じております。

大垣市 W様

webからのお問い合わせでご成約の方に限り、お見積もりから5%OFF!まずはお気軽にご相談ください。
ご相談例

「見積もりがほしい」
「塗替えのタイミングについてアドバイスがほしい」
「ちょっとした工事も大丈夫?」
など

親切、丁寧な対応を心がけております。疑問や悩み事など、なんなりとご相談ください。

例:80万円の塗装工事の場合、5%分(4万円)をお値引きさせていただきます。

馬渕塗工 代表 馬渕 高広(まぶち たかひろ)

わたしが塗装工事に携わって、
2019年には20年目になります。

この20年の歳月の中でも、
大小さまざまな変化がありました。
塗料の種類・今だからこそ塗れるようになったもの・
職人に求められる能力……
新しい常識に遅れを取らないよう、今日も勉強し、
知見を深めつづけています。

時代とともに変化する部分も多々ありますが、
職人として、
「塗装工事を頼んで本当に良かった」とお客様に言っていただけるよう、
考えて行動する姿勢だけは変えず、今後も最善を尽くしてまいります。

保有資格

一級建築塗装技能士、
有機溶剤取扱主任者講習、
足場の組み立て等作業主任者、
一級樹脂接着剤注入施工技能士、
IAU 無人航空機操縦技能講習

ビジネス雑誌 Qualitas 馬渕塗工 馬渕高広